インフォメーション

2023 / 11 / 07  18:38

REYNOLS FUKUOKA 2023 30周年展示会. /. LIVE

REYNOLS FUKUOKA 2023 30周年展示会. /. LIVE

REYNOLS FUKUOKA 2023      

              

【11/18,19】

展示会Open     両日12:00~  (1drink order)

 

11/18(土)

DJ、Live     18:00 - 

BASARA (DJ)

MALAMURA (DJ)

SEISMIC CHARGE (DJ)

CRIMES OF LOVE (DJ)

CICADELIA (LIVE)

ポッポコピー (DJ)

ASHIRA (DJ)

TOSHI (DJ)

 

11/19(日)  

DJ               18:00 -

JOEL (DJ)

NOMI  (DJ)

 

Live.            19:00- 

**〈Live Fee: 2000円〉**

宋秀臣(LIVE)

蹂躙/岡崎(LIVE)

uami(LIVE)

REYNOLS (LIVE)

 

 

アルゼンチンのアバンギャルド/ノイズ/サイケデリックバンド

Reynols(レイノルズ)」 

 

展示されるのはレイノルズ関連の写真、アート作品の数々で、

本展は、日本のレイノルズ・ファンに彼らのアートと音楽を届けると共に、まだ彼らを知らない人々に対し紹介するものとなります。

 

 

《 Reynols(レイノルズ)》

1993年にブエノスアイレスで結成。

ダウン症のドラマー/ボーカルのミゲル・トマシンを中心にロベルト・コンラーソ、アンラ・コーティスによって結成され、宇宙的なフリーロックやローファイ、ドローンなエレクトロニック・ミュージックからコンセプチュアル・サウンドアートに社会的/政治的/密教的な観察まで、その多様な音楽性は世界中から注目を集めている。

 

これまでには、日本、ヨーロッパ、オセアニア、南米、アメリカ合衆国などから計150枚のアルバムをリリースしており、アルゼンチンで最も多産なバンドのひとつでもあるReynols(レイノルズ)は、ニューヨークの新聞「スター・レビュー」上に「レイノルズはロック史上最も重要なバンドである」という記事が掲載された他、「ザ・ワイヤー」誌では「カルト」と称され、フランスの音楽フェスティバル「ソニック・プロテスト」は障害を持つ人々との音楽的融合の「先導(灯台)」的存在と称されている。

日本の「スタジオ・ボイス」誌は、アルバム「Barbatrulos」を「西洋のオルタナティブ・ロック、ベスト100」に。「Reynols/No Reynols」を「伝説のアルバム300選」に選出し、イギリスの「ファクト」誌は「10,000 Chickens Symphony」を「アルゼンチンのサイケデリック・レコード、ベスト20」に選出した。

ボックス・セット「Minecxio Emanations 1993-2018」は、「ザ・ワイヤー」誌の「2019年、年間アーカイブ作品、ベスト50」に選ばれている。

更に「Blank Tapes」「10,000 Chickens’ Symphony」「The Whistling Kettle Quartet」「a Concert for Plants」などコンセプチュアルなプロジェクトを行うと共に、ポーリーン・オリバロス、リー・ラナルド(ソニック・ユース)、ザ・ニヒリスト・スパズム・バンド、ダモ鈴木(CAN)、ポール・ダットン、ジョン・オズワルド、マイケル・スノウ、アラン・リクト、バーチビル・キャット・モーテル、ジェイム・ダヴィドヴィヴィッチ、デュイリオ・ピエリ、パハリト・ザグリ、アシッド・マザーズ・テンプルといったミュージシャンとのコラボレーションを行なってきた。

 

2021年、ミッドウェイ・コンテンポラリー・アートとレッド・ソーシャルは「レイノルズのソニック・マラソン」を企画し、アーティストのジャスパー・マルサリスによるクレーター状のスタジアムにおいて、12時間に及ぶイベントを行ない、他にもアート&マージンズ美術館(ブリュッセル)「シャンソン・ダムール/リーフデスリド(愛の唄)」展に、ダニエル・ジョンソンやペトル・ヴァーレクらと共に参加している。

 

その中で、ドラマー/ボーカルのミゲル・トマシンは、レイノルズとしての活動を通して、ダウン症を抱える人々の代表として、神経科学や神経の多様性学の分野で取り上げられるようになり、

2021年には、障害者の権利擁護に貢献した人物へ賞を贈るヘンリー・ヴィスカルディ・アチーブメント・アワード(Henry Viscardi Achievement Awards)を、アルゼンチンの実験的カルトバンドとして、Reynols(レイノルズ)が受賞した。

 

 

 

 

 

 

 

2023 / 10 / 13  16:32

Ryo Nishikawa solo exhibition- 『ニュームーンは出ているか』

Ryo Nishikawa solo exhibition-  『ニュームーンは出ているか』

2023/11/3.fri~11/5.sun

15:30〜20:00

1 drink order

.

 

 

 

 

ニュームーン=新月を見た時、そこに月は無いように見える。しかし、その裏では光り輝いている。時には日常を離れ、月の裏側に想いを馳せてみるのも悪くない。

これは月の裏側の些細なお話。

 

 

 

 

 

-------------------------------

「気軽にスパイスドリンクを片手にアートを楽しむ」をコンセプトの今回の展示。

BEMでは今回の「月」をテーマにした作品に合わせ、

ドリンクメニューに「ターメリックミルク」をご用意する予定です。

暖かい飲み物で呼吸を整えながら、西川さんの作品に向き合っていただけると幸いです。

 

.

.

福岡市中央区大名1丁目11-29

SPICE STAND & GALLERY BEM

092(721)6829

 

#art #gallery 

#福岡アート #福岡ギャラリー 

#大名アート #大名ギャラリー 

#西川諒 

#月 #新月 #ニュームーン 

#ターメリックミルク 

 

2023 / 09 / 23  10:22

立体展

73148EAF-AB96-425F-B75F-EBFCF450F8E2.jpeg

荒木健祐

川村知子

小島春佳

 

3人のグループ展 「立体展」

 

 

10/21(土)〜28(土)

14:00-20:00

1drink  order

 

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆

 

一部に作品を系列店の「回Kai」@kai_bem にて展示中

 

 

 

2023 / 09 / 22  11:45

VERSUS

5AAC2CF8-2288-4638-BB10-2BC4B29697DA.jpeg

9/24(sun) 18:00-

宋秀臣

CRIMES OF LOVE

爆裂TOSHI

 

3人のノイズセッションと それぞれのDJ

2023 / 06 / 28  11:02

MARISA TOYODA EXHIBITION :::much too much:::

MARISA TOYODA EXHIBITION :::much too much:::

 

 

6/30(fri)〜7/9(sun)

14:00-19:00

 

1drink order 

*7/6は店休になります

 

 

[ Opening party ]

6/30(fri)

18:00-22:00

DJ 爆裂TOSHI

 

[ CLOSING PARTY ]

7/9(sun)

18:00-22:00

 

 

〈profile〉

とよだまりさ

@marisatoyoda

 

福岡県北九州市生まれ。大阪芸術大学卒業。京都造形大学大学院修士課程修了。NHKテレビ小説ド ラマ「てっぱん」「純と愛」にて絵画指導,絵画制作を担当。CDジャケットの アートワーク,挿絵,フライヤー制作など多方面で活動中。

 

 

2010-2011年 NHK連続テレビ小説ドラマ『てっぱん』にて笹井拓郎部屋・絵画指導、絵画制作を担当

2012-2013年 NHK連続テレビ小説ドラマ『純と愛』にて狩野剛・絵画指導、絵画制作を担当

2017年 二階堂和美「あなたがいるからあったかい」CDジャケットアートワーク

2018年 10/31-11/4博多旧市街まるごとミュージアムにてライブペインティング(福岡)

2019年 第10回福岡城さくらまつりにて7日間に渡りライブペインティング(福岡)

2019年 個展「MEGURU」at門司BRICK HALL(北九州)

2019年 UNKNOWN ASIA (大阪)

2021年 NewGrahy Fukuoka ART BOOK EXPO2021(福岡)

2022年 NewGrahy Fukuoka at OverGround(福岡)

2022年 12/3-12/11個展「DROP」at BLOOMY DAYS VINTAGE(北九州)

2023年1/28.29.2/4「Vote on Boat 」ライブペイント(福岡)

2023年2/11-3/5個展「michiteku ten」at

Cafe and Bar tent. (北九州)

2023年3/17-3/26 門司港美術工芸研究所20周年記念展at北九州市立美術館分館(北九州)

 

 

TNC  美の鼓動

2023/1/22 放映

https://www.tnc.co.jp/kodou/archives/kodou395.php

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9